学校生活
【2年生】授業の様子
文理小学校では、1月にかるた大会を行っています。それに向けて、少しずつ百人一首の学習もしています。
2年生1学期の目標は「20首を覚えよう」です。リズムで覚えている児童が多く、歌の意味までは深入りしていませんが、その中の一首をとりあげて、少し意味を考えてみました。
「あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも」 この歌は、むかし(奈良時代)、海をわたって中国(唐)にいった人(安倍仲麿)が、日本に帰ることができず、ふるさとの日本を思い出している歌であると紹介しました。( )内の言葉は説明していませんが、「なぜ帰ることができなかったのか」「なぜ中国へいったのか」などの疑問が子どもたちの中から湧き出ていました。ぜひ、おうちで、自分で調べてみようということで授業は終わりましたが、小さな疑問から知識が広がっていくと思いますので、このような学習に対する姿勢は大切にしていってほしいと思います。(作成:2年担任 土屋)
-
百人一首名人
-
-
-
UP DATE:2025/06/16