学校生活
【5年生】茶道教室が行われました
12月11日(水)茶道の先生をお呼びして茶道教室が行われました。
日本文化を学ぶことを目的に、5.6年生が毎年茶道を習っています。その中で、お茶室の歩き方や茶道具を清める帛紗(ふくさ)の使い方、抹茶の点て方、お菓子のいただき方など幅広く学びました。
茶道で使う道具は普段使わない道具も多いですし、またお作法も多くあります。そのため、普段茶道に馴染みのない児童にとっては非常に難しそうでした。しかし中には、土曜日のCAで茶道を習っている児童もいて、そういった児童はとても上手にお茶を点てていました。
また最後に先生に質問した際には、「高級そうなイメージのある茶道がどのように一般市民に広まったのか。」と社会の内容を絡めたような質問も飛び出して、児童の興味関心の高さが伺えました。
来年のアメリカ短期留学では日本文化を現地の人々に紹介する予定です。若いうちにたくさんの日本文化に触れていってほしいです。
UP DATE:2024/12/20