Bunri'S NOW

school news

学校生活

【1・2年生】 おもちつき大会が開催されました

 

 12月7日(土)晴天に恵まれ、1年生と2年生のおもちつき大会が開催されました。今年はコロナ禍前の形に戻し、たくさんの保護者を招いて盛大に行いました。司会の児童たちの元気な掛け声から開会式が始まり、各クラスにわかれて、臼のもとへ移動しました。まずは、英風会幹事・学年委員の保護者様が子どもたちに手本を見せ、安全面を確認した後、実際に子どもたちが一人5回ずつ杵を使って力いっぱいおもちをつきました。その際には、周りのお友だちも「ヨイショ」の掛け声をし、みんなで力を合わせてお餅つきをしました。

 その後、各クラスの代表児童4名が本校の近くにある八雲神社に鏡餅を奉納してきました。4人で力を合わせて鏡餅を運びましたが、境内に入るとその雰囲気にみんな背筋が伸びていました。校長先生と一緒にしっかりと参拝をして奉納を終えることができました。

 おもちをついた後は、おもちに加えて学園伝統の「ももんが鍋」も食べました。「とても美味しい」「おかわり!」との声がたくさんあがり、皆何回もおかわりをして、たくさん食べていました。あっという間に楽しい時間が過ぎ去り、子どもたちにとっては、日本の伝統行事にふれるよい機会となりました。

 最後になりますが、今回の「おもちつき大会」の準備と運営等にご協力いただいた英風会幹事の皆様・学年委員の皆様に厚く御礼申し上げます。

UP DATE:2024/12/12